メニュー

健康診断と血液検査で健康管理をしましょう!

[2024.07.12]

健康診断(健診)は、1年に1回行われることが多く、その内容はあらかじめ決められた検査項目で構成されています。

健康診断は「早期発見」「早期治療」だけでなく、「生活習慣病」の予防にも役立ちます。

健康診断でわかること

健康診断の一環として行われる血液検査からは、以下のような健康情報が得られます。

肝臓の健康状態

  • AST, ALT, r-GT
    これらの数値から肝臓の異常がわかります。例えば、肝障害、心筋梗塞、急性肝疾患、脂肪肝、肝硬変などが検出されます。

脂質代謝の状態

  • LDLコレステロール, HDLコレステロール, 中性脂肪
    脂質異常症、動脈硬化症、脂肪肝、甲状腺低下症などのリスクが評価されます。

腎臓の機能

  • クレアチニン
    主に腎臓の機能を調べる指標で、腎炎や腎機能障害の有無がわかります。

痛風のリスク

  • 尿酸
    尿酸値が高いと、痛風発作のリスクが高まります。

糖尿病のリスク

  • ヘモグロビンA1c, グルコース
    糖尿病や腎不全のリスクがわかります。

健康診断のすすめ

健康診断は以下のような方々に特におすすめです

  • 普段の健康チェックを定期的に行いたい方
  • 会社の定期健康診断を受けたい方
  • 就職・採用のため健康診断書の提出が必要な方

当院で行う健康診断は予約制になっております。まずはお電話いただき、ご都合の良いお日にちでご予約をお取りください。

健康診断の結果を活用しよう!

健診を行った際には、結果を必ず確認し、病気の早期発見と日々の健康維持に役立てましょう。生活習慣の改善や医師のアドバイスを受けることで、より健やかな生活を送ることができます。

このブログが、皆様の健康管理に役立つことを願っています。何かご不明点がありましたら、お気軽にご相談ください。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME